ラベル FFXIV charactor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FFXIV charactor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月12日金曜日

真Ⅴボス装備 カプラス突破

ボス防具2個を真Ⅴ確定強化し、1個宝箱から入手した。既に通常強化した1個を含め、これで全部所真Ⅴとなった。真Ⅴボス防具を4か所装備すると、A284 D338となる。これは、ブラスタⅣを全部所装備した場合のD346よりもD-8となる。1か所あたりー2.

続いて、カプラス突破した。手持ちのカプラスの石は、古代精霊の粉を変換したものも含めると、15500+6838=22338となった。これを均等に使用して、

兜8 鎧7 グローブ10 シューズ9

D373となり、ブラスタⅣ揃えよりも27+となった。

確定強化1回につき、記憶の破片が750個くらい必要となるので、古代遺跡の破片を購入して準備した。その資金集めのため、溜まっていたアクセをはきだしたが、プレミアムパッケージも使用した。
ということで、エステ。メグの目つきがきついので、目周辺の形を変えた。





2023年1月3日火曜日

人それぞれのキャラメイキング

正月に帰省した息子の嫁さんにキャラクリさせてみた。


人気が一番高い種族は避けたいということで、日本人気の猫、芋、アメリカ人気の兎を避けたということだった。ヘアスタイルとヘアカラーで大分悩んでいたようだった。

続いて息子のキャラクリ。


コンセプトは放浪のハンターだそうです。名前もミコッテの命名規則により、放浪者にふさわしい苗字にしたそうです。某有名NPCと被っていることは、伏せておきました。

だいぶ宣伝しておいたので、ディスク容量が足りれば、すぐにでも始める雰囲気だった。


 

2022年11月22日火曜日

髪色微修正、踊り子カララント修正

髪の色を濃くした。


踊り子のミラプリもドピンクのチェリーピンクにしてみた。靴だけはシックにダラガブレッド。





2022年11月20日日曜日

ポニテ

前髪で額を覆っていると幼く見えるため、ポニテに変更。



2022年11月17日木曜日

ff14と黒い砂漠のキャラクリの比較

現時点でのFF14のキャラ


2年前の黒い砂漠のキャラ

現時点のFF14と2年前の黒い砂漠のキャラと比較。(どちらの解像度も同じ1920/1080

透明感のある目力が強い瞳(どんぐり眼?
艶やかでふっくらとした唇(薄いし、血色悪い
三日月型の優しそうな眉毛(性格怖そうかも
短く高いほっそりとした鼻(長くて低いかな
柔らかな髪のテクスチャ (vanillaだとイアリングも見れないほど硬直的
幼っぽいFFvs大人の黒い砂漠(かわいさ優先の悪影響かも、
エレゼンに関しては、コーカソイドよりの婆(顔タイプ4)と両極端すぎる

黒い砂漠も目の上が腫れぼったい、顎が厚すぎるという欠点はある。
しかし、整形王国とか外面だけの精神性とか言われているが、キャラクリに限って言えば、ほとんどすべてにおいて黒い砂漠が優っている。

これらは単純な解像度の問題ではなく、キャラの造形に対する執着度による相違と考えられる。



2022年11月13日日曜日

ヘアスタイル変更

額を出すためにイゼルタイプのヘアスタイルにしていたが、後ろ髪が鉄板みたいなので、変更。額ができるがけ高くなるようなヘアスタイルを選択。次点はポニテ




髪の色変更



2022年9月13日火曜日

顔の整理

エレゼンの顔の造詣は良くない。エルフらしい、高貴で美しい顔が理想的だが、解決策がなく、色々なカットシーンを見るたびに不満が高じる。

現時点で採用の顔はtype1 forester



次点はtype3 
forester


shader

顔type3の方がtype1よりエルフっぽいが、目の表情はtype4よりも豊かであるものの、依然として鋭どい。また、眉と目の間が狭く、唇もりりしすぎる。このため、type3の顔は、おばさんぽくなってしまう。
type3と真逆なのが現時点で採用している顔type1だが、最大の欠点は出目金であること。また、目の印象が柔らかで、唇もふっくらしており、柔和な表情のため採用しているが、顔全体の印象としては、幼すぎる。1mmくらい目を引っ込めるか、額を前に出すと、理知的なcaucasianらしい顔になると思う。
理想の顔とするためには、顔type1・type3を改善し、さらにカヌエセンナタイプの眉を実装することが必要だが、そもそも顔の造詣の改善の需要が多いか疑問であるため、開発に伝えて改善できるとは思えない。
また、顔の改善の需要があったとしても、人口の少ないエレゼンに対して、人口が多い芋・猫・兎ではかわいさw優先が主流で、美人志向ではないため、エレゼンの美人志向のキャラメイクの要望が叶うとは思えない。


2022年9月4日日曜日

また幻想薬

shaderのtype3の顔、おばさんポイ。試しに色々とキャラメイクしてみたら、foresterの顔type1で、いい感じにきつい目元になったので、幻想薬使用。何度目か、数えきれない。

caucasian白人がオデコを出すのは、目が大きく、オデコを出した方がバランスがいいのかもしれない。逆に日本人は、目が小さいので、オデコを出すと、目の小ささが強調され、ゴブリンみたいになるので、前髪を垂らして、目の小ささを隠すのが好まれるのかもしれない。
ともかく、オデコを出す路線で行くため、おでこに負けない目力をめざしたところ、顔タイプ1にしても、foresterにして、アイシャドウ+目タイプ2+目のサイズ小の組み合わせにすると、目の印象がシャープになり、forester特有の眉の濃さも緩和された。
鼻もタイプ3にすると、鼻の下が短くなるとともに、極端な高い鼻にならずに済んだ。
顔上半分の印象がシャープになったので、顔の下半分もリップも強めにしてバランスをとった。この組み合わせだと、顎も子供っぽい短めのtype4にせず、長めのtype3にしても違和感がなくなり、コケイジャンらしくなった。

変更後

変更前

以前、アメリアンスの顔を参考にしたが、彼女は顎の短いtype4と前髪を額に垂らして子供っぽくすることにより、顔type4の男顔の印象を弱くするという不自然な組み合わせで、今比較すると、アメリアンスはブスというかフリークッポイ。




逆のケースとして、石の家のエフェミさんに感化されて、type1の顔にしたが、目の表情のシャープさがより強くなり、caucasianの雰囲気が出ていると思う。
メインクエストのカットシーンで色々チェックしてみたが、なかなかよろしい。
紅蓮の海賊のシーン。

2022年8月29日月曜日

幻想薬 逆戻り

type1の顔で数日間過ごしたが、見る角度がはまると一番女性らしいが、大抵の場合、無表情な出目金になってしまう。そのため、表情が最も豊かなtype3に戻した。










2022年8月19日金曜日

黒髪

黒髪にした。
今まで、柔和な女性の顔を目指すため、金髪緑目の垂れ目を固定路線とし、眉毛の造詣はカヌエセンナの曲線的な眉がいいと無いもの願いしていた。しかし、柔和な女性顔を目指しても、FF!4のエルフ・エレゼンはだめだと思い、目の表情をきつくしたのが前回。
これに伴い、Luthien Tinuvielの容姿を調べると、目の色は不明ながらも、改めて黒髪と痛感した。紫目に金髪が似合わないというのも黒髪にした一因となった。



wikiに掲載されているAerankai。この肖像画に限らず、見る限りすべての肖像画では黒髪で、額はきれいに出している。髪型に苦労していたのはこれが原因。FF!4のヘアスタイルは日本人好みに合わせているのか、額に前髪を垂らしているものがほとんどだが、コケイジャンで前髪を垂らしているのは、ほとんど幼児。

こちらは Alan Lee。黒髪より紫がかっている。

金髪と紫目の相性が悪いのは、ヤンキーがカラコン・金髪染色しているような印象があり、NPCと並ぶと不自然さが際立つと思う。



魔導城でも違和感なさそう。



髪の配色は、眉毛に影響する基本色は薄い紫にし、メッシュを真黒にした。



2022年8月18日木曜日

女性の顔

またも幻想薬使用。


典型的な男性の顔は精悍で、女性の顔は柔和だという先入観があった。
そのため、今までのキャラメイクの方針は、優しい表情にすることだった。

しかし、FF14のキャラは、そのような方針で女性をキャラメイクすると、見る角度やムービーシーンによりおっさん臭くなってしまう。

そもそも女性は優しい表情であることが一般的なのか。ステレオタイプに惑わされた妄想かもしれない。
少なくとも、FF14の世界でエレゼンを女性的な顔にするためには、ひたすら優しい表情にすることは不正解のようだ。
ということで、目の表情をきつくすることとした(他種族はゲーム開始時・リテイナー雇用時しかやっていないので、良く分からない。)
とりあえず、美容師により、眉毛をタイプ1に変更。かなり凛々しい。ここまで前回の修正。

しかし、これでは、煩雑にいく魔導城プラエトリウムで鬼のような表情になってしまう。

眉毛をタイプ4に戻すと、おっさん顔に逆戻りなので、眉毛をタイプ2に変更し、真黒なアイラインを追加して、タイプ4導入時より目の表情をきつくした。これで、怒り顔でも極端な表情でなくなったと思う。
ライティングにより不細工になるのは、どちらの眉でも同じ顔タイプなので避けられない。
眉タイプ1

眉タイプ2



ここを改善するためにはタイプ3・4のガチのコケイジャン人種顔にする必要があるが、それでは男顔に逆戻り。とりあえず顔タイプ1のままにしてみる。

瞳の色は、今まで、柔和な緑系にしていたが、イシュガルドのアルトアレールを見て、目の表情を引き締めるためには、緑系ではだめだと思い、凝りもせずに幻想薬使用。
青では平凡だと思い、紫にした。
緑目


紫目

正統的なLuthienの外観は、黒髪を除き、トールキンのテキストを確認できないので、目の色はまだわからない。判明したら、変更かも。グーグル先生の画像検索だと極薄緑目が多いかも。