ゲーム内で自己キャラがクローズアップ表示されるのは会話中になるが、以前の顔だと八の字眉毛になる傾向が強いので、きつい感じの眉毛の顔つきに変更した。
キャラクリ画面ではきつい感じになるが、会話時にはこちらの方が自然な感じになる。
キャラクリ画面
ゲーム内会話画面
記憶されずに失われるもの
ゲーム内で自己キャラがクローズアップ表示されるのは会話中になるが、以前の顔だと八の字眉毛になる傾向が強いので、きつい感じの眉毛の顔つきに変更した。
キャラクリ画面ではきつい感じになるが、会話時にはこちらの方が自然な感じになる。
キャラクリ画面
クリアに360時間もかかった。
戦闘や会話でのやり直しが多いのに加えて、modのせいなのか分からないが、ロードが異常に重いため、 さらに時間がかかる。
それでもイライラするというよりは、位置取りや行動の種類、会話の選択肢に味がある。
会話は英語表記としており、単語を調べることもあるので、さらにテンポが遅くなる。日本語ローカライズでは、独特の言い回しが無味乾燥になるので、とっつき悪さが増してしまう。
クリアしてみて、balanced modeからtactical modeに変更して、2週目を始めたが、早速最初のボスを倒せずに、船から脱出する始末。
キャラのビルドは最善だと思うものだったので、当面同じビルドでやってみる。キャラメイクだけはいじった。
ブレスオブザワイルドもクリアしてしまったので、バルダーズゲート3を購入。
エログロ表現やパーティ間の過度な親密度で同性愛とか、今まで敬遠していたが、どうなることやら。
キャラクリにモッドを導入したので、2日間かかった。
throne & liverty は、紫装備をネックレス以外揃えたところで、やめた。
ランダムマッチの利かないダンジョンにソロでいけないため、やることが限定されたため。
FF14はパッチ7.0以降、案の定評判が悪く人口流出しているらしい。
黒い砂漠は新武器が疑似朝鮮エリアで朝鮮推しが一層進んだみたいでやる気が失せた。
このため、昔のオフゲー路線を存続。
FF10とBRTWをクリアした。
ncsoftのlineageの後継mmo。
とりあえずやってみたけど、twitch dropを受け取れない。共同ミッションも意味不明。
1か月以上待っていたので、もうちょっと継続する。ゲーム性は普通。キャラクリは合格点でいいかも。
stage 100までクリアした。これで2回目。
前回は、ジャッジギースを瞬殺する戦法だった気がするが、記憶があいまいで、今回はうまくいかなかった。
そのため、モンクの攻撃破壊でジャッジ全員の力を落としてから、ゆっくり削る戦法になった。ドレイスのショックがうざいので、魔攻破壊も使用。これだと、リバース戦法にしなくても、ヒールが追いつく。99ステージのオメガからリバースは解除してから100に突入したが、99の最後にモンクが狂戦士になっていて、ちょとまごついた。
そのあとは、ニホバラオマ装備の弓使いで、状態異常にして、HPの少ない順に黒魔導士コラプスと赤魔導士+弓使いのバーニングボウアーダーで倒していき、最後は、エリクサーの掛け合いをするガブラスとザルガバースの内、ザルガバースを睡眠にして、ガブラス→ザルガバースの順に倒して、終了。